0
¥0

現在カート内に商品はございません。

結婚式アルバムは外注がおすすめ!おしゃれで高品質、費用を抑えたフォトアルバムを

2023.08.30

おしゃれで高品質・リーズナブルな結婚式アルバムのイメージ画像

貴重な瞬間を美しく収めた結婚式アルバムは、一生の思い出になります。
結婚式アルバムを作るには、アルバム専門メーカーに外注すると、高品質で費用を抑えられるのでおすすめです。
また、好きな写真やアルバムデザインを選ぶことができ、自分好みに仕上げることができます。

このページでは、結婚式アルバムを自分で外注して作る方法、ポイントについて解説します。
アルバム専門メーカーを活用して、見返すたびにウェディングの素敵な思い出がよみがえるようなアルバムを実現しましょう。

【目次】

結婚式アルバムを制作する2つの方法

  1. 結婚式場に依頼する
  2. フォトアルバム専門メーカーへ依頼する

結婚式アルバムを外注する3つのメリット

  1. 自分で好きな写真を選べる
  2. 高品質でおしゃれなアルバムが作れる
  3. 費用を抑えられる

結婚式アルバムの費用相場

結婚式場で依頼する場合

フォトアルバム専門メーカーへ外注する場合

結婚式アルバムを外注する前に確認すべきポイント

  1. 写真選びやレイアウトは自分で決める
  2. 信頼できる外注先を選ぶ
  3. 予算に合わせて発注する

結婚式アルバムを外注する時のポイント

  1. 写真の選定・レイアウト
  2. サイズや装丁
  3. 画質や印刷方式

結婚式アルバムは「写真アルバム工房」で

写真館品質のハイクオリティなアルバム

いつまでも美しい高画質のプリント

豊富なデザイン

結婚式アルバムを制作する2つの方法

おしゃれでリーズナブルな結婚式アルバムの外注イメージ画像

結婚式アルバム・フォトブックを作るには、主に2つの方法があります。

  1. 結婚式場へ依頼する
  2. フォトアルバム専門メーカーへ依頼する

1. 結婚式場に依頼する

結婚式アルバムを、結婚式場に依頼して作る方法があります。
結婚式場に依頼する場合、撮影からアルバムの制作まで一括で請け負ってくれるため、結婚式の準備で忙しい方などに便利です。

その一方で、写真データがもらえなかったり、データをもらう際に追加料金がかかったりすることも。
また、結婚式アルバムで使用する写真を自分で選ぶことができないため、仕上がりに満足できない場合もあります。

2. フォトアルバム専門メーカーへ依頼する

おしゃれな結婚式アルバム中面の外注イメージ画像(見開き)

フォトアルバム・フォトブックの専門メーカーへ依頼して、結婚式アルバムを作成する方法もあります。
その際には、主にのようなステップで進めます。

  1. カメラマンに結婚式当日の撮影を依頼する
  2. 撮影データを納品してもらう
  3. 撮影データから写真を選び、結婚式アルバムを外注する

カメラマンは結婚式場で手配してもらう場合と、外注して出張撮影を依頼する場合があります。
カメラマンの手配の方法によって費用が異なります。

結婚式アルバムを外注する3つのメリット

おしゃれな結婚式アルバムの表紙イメージ画像

結婚式アルバムをフォトアルバム・フォトブックの専門メーカーへ依頼するメリットは、以下の3つです。

  1. 自分で好きな写真を選べる
  2. 高品質でおしゃれなアルバムが作れる
  3. 費用を抑えられる

1. 自分で好きな写真を選べる

フォトアルバム専門メーカーへ結婚式アルバムづくりを外注すると、カメラマンが撮影した写真の中から、自分が好きな写真を選んで結婚式アルバムを作れます
また、カメラマンが撮る写真のほか、家族や友人が撮ってくれた写真なども結婚式アルバムに入れることができます。

一方、結婚式アルバム制作を結婚式場に依頼すると、当日カメラマンが撮影した写真の中から業者が選ぶのが一般的です。

2. 高品質でおしゃれなアルバムが作れる

フォトアルバム専門メーカーに外注すれば、専門の印刷機を使用した高品質の結婚式アルバムを制作できます
美しい色彩と鮮明な色味で、目で見る色に近いクオリティの結婚式アルバムを実現できます。

また、フォトアルバム専門メーカーの結婚式アルバムは、さまざまなデザインの表紙や、レザーやアクリルなどの素材が用意されています。
そのため、自分好みのおしゃれな結婚式アルバムを作ることができます

3. 費用を抑えられる

結婚式アルバムの費用相場を、結婚式場とフォトアルバム専門メーカーで比較すると、フォトアルバム専門メーカーへ依頼する方が値段を抑えられる傾向があります

フォトアルバム専門メーカーへ外注すればアルバム制作費用を抑えられるため、自分たちの分に加え、両親への結婚報告プレゼントや内祝いとして結婚式アルバムを作るのもおすすめです。

結婚式アルバムの費用相場

結婚式アルバムの費用相場は、一般的には以下の通りです。

なお、アルバムのサイズ・装丁により費用は変化します。

結婚式場で依頼する場合

結婚式アルバムを結婚式場へ依頼する場合の費用相場は10〜30万円ほどです。
アルバムのページ数や紙質、素材によって費用が異なります。
結婚式の諸費用とともにオプションとして費用を提示されることが一般的です。

フォトアルバム専門メーカーへ外注する場合

高品質でリーズナブルな結婚式アルバムの表紙イメージ画像

結婚式アルバムをフォトアルバム・フォトブックの専門メーカーでつくる場合の費用相場は9〜18万円ほどです
主な費用内訳は以下の通りです。

内訳 金額相場
カメラマン撮影費用 5〜10万円
カメラマン持ち込み料金 3〜5万円
アルバム作成料金 2,000円〜3万円

結婚式でのカメラマン撮影費用は5万円〜10万円が相場です。
式場と契約していないカメラマンに撮影してもらう場合、「持ち込み料金」が発生するケースがあります。
持ち込み料金の相場は3〜5万円程度が一般的です。

結婚式アルバムの作成料金は、1冊あたり2,000円~3万円ほどが相場です。
結婚式アルバムには、簡単なソフトカバータイプからレザーなどで仕上げたハードカバータイプまでさまざまな種類があり、好みや予算に合わせて選ぶことができます。

実際の結婚式アルバム、ウェディング・アルバムの商品価格はコチラをご覧ください

結婚式アルバムを外注する前に確認すべきポイント

結婚式アルバムをフォトアルバム・フォトブックの専門メーカーへ依頼する場合、以下の点に注意しましょう。

  1. 写真選びやレイアウトは自分で決める
  2. 信頼できる外注先を選ぶ
  3. 予算に合わせて発注する

1. 写真選びやレイアウトは自分で決める

おしゃれな結婚式アルバムラインナップのイメージ画像

結婚式アルバムを、フォトアルバム・フォトブックの専門メーカーへ外注する場合、写真の選定やレイアウトは自分で選んで依頼しましょう
ただし、カバーデザインや写真、レイアウト配置などを選ぶのが楽しいと感じる方も多いようです。
結婚式アルバムを自分たちで作り上げる充実感を味わえるかもしれませんね。

2.信頼できる外注先を選ぶ

フォトアルバム専門メーカーなど、実績と技術が確かな会社に依頼しましょう
結婚式アルバムは、思い出の瞬間を残す大切なアイテムです。
品質が高く、満足できる結婚式アルバムを作るには、信頼性のある業者を選ぶことが重要です。

最新の写真印刷技術や、経験豊富なスタッフによる装丁・製本など、こだわりを持ってアルバム制作をしているメーカーかチェックしましょう。
また、結婚式アルバム完成前にデータをチェックができるかも確認しておくとよいでしょう。

写真工房アルバムでは、最新の写真印刷技術と職人の手作業による丁寧な装丁・製本で、最高品質の結婚式アルバムを制作しています

3.予算に合わせて発注する

結婚式アルバムには、耐久性や高級感のあるハードカバーや、気軽に作れるソフトカバーなどさまざまな種類の表紙があり、価格が異なります。
また、アルバムのページ枚数や紙質などで価格も変わるので、予算に合わせて表紙やページ数を決めていきましょう。

結婚式アルバムを外注する時のポイント

結婚式アルバムを外注する時のポイントを確認していきましょう。
実際の進め方をご紹介します。

  1. 写真の選定・レイアウト
  2. サイズや装丁
  3. 画質や印刷方式

1. 写真の選定・レイアウト

おしゃれな結婚式アルバム中面の外注イメージ画像(見開き)

結婚式アルバムに入れる写真は、新郎や新婦の写真だけでなく結婚式の流れがわかるような写真を選ぶのがおすすめです。
挙式や披露宴の雰囲気が伝わるカットがあると良いでしょう。

また、結婚式アルバムのレイアウトは、入れたい写真の枚数やアルバムページ数に合わせて考えましょう。
関連性のある写真を見開きで配置するとストーリー性を演出しやすくなります。
メーカーによってはレイアウトのテンプレートを用意していることもあります。

【結婚式の雰囲気がわかるフォト例】

  • ウェルカムボード、参列者の記念撮影
  • ゲスト ブック・招待状・感謝状・引き出物
  • リングピロー、結婚指輪のアップ
  • ブーケ・花束・装飾小物
  • 花嫁のウェディングドレス、和装・洋装などの衣装
  • お祝いのメッセージカード
  • チャペル内の景色
  • 二次会の様子
    …など

また、結婚式当日の写真だけでなく、前撮りや婚約指輪、新婚旅行の写真を含めるのもおすすめです。

  • 新郎新婦の子どもの頃や学生時代の写真、
  • 新郎新婦のこれまでの生い立ちがわかる写真
  • 入籍前のおつきあいの頃の写真
  • 両家顔合わせの時の記念写真
  • 祖父母や両親など家族の写真…など

2. サイズや装丁

おしゃれな結婚式アルバムの表紙と中面イメージ画像

フォトアルバム・フォトブック専門メーカーの結婚式アルバムは、サイズや表紙の素材など、さまざまなタイプが用意されています。

【サイズ例】
A4サイズ、A5サイズ、B5サイズ、正方形タイプ、縦長タイプ…など

【表紙素材例】
ハードカバー、ソフトカバー、布張り、アクリル…など

アルバムは素材により、光沢・マット、厚み・薄さが変化します。
高級感や重厚感、オシャレな雰囲気など、自分の好みに合ったサイズや質感の結婚式アルバムを選びましょう。
また、結婚式アルバムの綴じ方にもさまざまな種類がありますが、開いた時に平らに開くフルフラットの綴じ方が人気です。

⇒結婚式アルバムの表紙について詳しくはこちら

3. 画質や印刷方式

鮮やかで美しい結婚式アルバムを作るには、高画質印刷の技術が必要です。
そのため、メーカーが使用している印刷機や印刷方式、印画紙などを確認しましょう。
結婚式アルバムでは、以下の印刷が高画質で人気です。

  • DreamLabo 5000:7色の染料インクを採用した高画質印刷。
  • 銀塩プリント:化学変化で印画紙内部から発色する方式。フィルムで撮影していた昔の銀塩写真のような仕上がりになる。

これらの印刷ができるか、外注先に確認してみましょう。

結婚式アルバムは「写真アルバム工房」で

大切なアルバムには、確かな品質と信頼が求められます。
そのため、信用と実績を兼ね備えたフォトアルバム・フォトブックの専門メーカーの製品をおすすめします。
1925年創業の「写真アルバム工房」は、約1世紀に渡り、お客様の人生の節目の大切なフォトや記念写真のアルバムを作り続けてきました。

写真アルバム工房のこだわり

写真館品質のハイクオリティなアルバム

写真アルバム工房のフォトアルバム・フォトブックは、国内工場で職人が1冊ずつ手作り
心を込めて、丁寧に装丁・製本しています。
写真アルバム工房でご購入頂ける商品はすべて、写真館などプロ向けに販売している商品と同じクオリティです。
ウェディング・アルバム、フォトウェディング、卒業アルバム、写真集など、さまざまなフォトブックサービスを提供しております。

いつまでも美しい高画質のプリント

写真アルバム工房のプリントは、国内で数台しか所有されていないキヤノン製最上位機種・ドリームラボ5000で印刷しています
一般的な高品質印刷では6色ですが、ドリームラボ5000では7色インクを使用し、発色が良く鮮やかな色味を実現できるのが特徴です。
色の再現性が高く、PCやスマホの画面で見る色に近いプリントをご提供します。

豊富なデザイン

そんなこだわりが詰まったプレミアムなフォトアルバムは、デザインも豊富にご用意しています。
写真の撮影シーンや雰囲気に合わせて、ぴったりのデザインをお選びいただけます。

結婚式アルバムに最適なアルバムを豊富に取りそろえています。
大切な思い出を、いつまでも美しく記録しておける写真館品質のハイクオリティなアルバムを、写真アルバム工房でリーズナブルにお作りいただけます。

結婚式アルバム・フォトブックをお求めの方は、「写真アルバム工房」の品揃えと制作事例をぜひご覧ください。

ブライダルにおすすめのアルバムはこちら

USER GUIDE ご購入ガイド

お支払いについて

お支払い方法は、クレジットカード(VISA、Master、JCB、Diners、Amex)、銀行振込、コンビニ前払い、Amazon Payがご利用いただけます。
※クレジットカードのセキュリティはSSLというシステムを利用しております。 カード番号は暗号化されて安全に送信されますので、どうぞご安心ください。

VISA Mastercard JCB Diners Club American Express 銀行振込 コンビニ決済

Amazon Pay

配送について

■商品発送のタイミング(宅配便業者:佐川急便)
・お客様からお写真データを頂く商品(フォトアルバム)/お支払い・お写真データ送信後、10営業日前後
・お客様からお写真データを頂く商品(木製フォトブロック等)/お支払い・お写真データ送信後、7営業日前後
・命名台紙/お支払い後、7営業日前後
・その他商品(写真台紙、額、キーホルダー等)/お支払い後、5営業日以内前後

連絡先について

TEL 052-265-7878
※時間帯によっては対応できないタイミングもございます。
その際はお手数ですが、【koubou@zenshindo.net】へメール頂きますようお願い致します。
〈受付〉平日9:00~17:30 〈休業日〉土曜・日曜・祝日

カテゴリ一覧

ページトップへ